本ページはプロモーションが含まれています。

ハロウィンお菓子のもらい方はどうすれば良いの?呪文は?

イベント・行事

なんでも取り入れてしまう日本文化ですが、最近ではかなり身近に浸透してきました。
そんなハロウィンですが、まだまだ、詳しいことがわからないこともありますよね?

これからの親は子供達からもいろんなことを聞かれることもあるでしょう。
私達の時代には誰もハロウィンなんて知りませんでしたが…(笑)
そんなハロウィンについて、簡単にわかりやすく説明してみました。

スポンサーリンク

ハロウィンお菓子の歴史(伝統)は?

もともとは、ケルト民族の日本で言うお盆でした。
そこから、年月が経つうちにいろんなお祭りが融合して、
ヨーロッパからの移民がアメリカに持ち込み、
さらに、アイルランド移民から仮装して家々をまわる習慣が広まったんです。

10月31日がハロウィンの理由は、ケルト人の新年が11月1日だったんです。
これから寒くなるから…というのが理由みたいですね。
新年の前日には、死後の世界との境界が歪んで、
悪霊や死霊が出没すると考えられていて、それらの悪霊のように仮装して紛れながら、
それぞれの家に行き、「お菓子をくれないといたずらするぞ!」と賄賂を要求するんです。
いわゆる「トリックオアトリート!」ですね。

halloween-house
それぞれの家では賄賂を仮装した悪霊たちに渡すことで、
家の中に入ってこないようにするおまじないみたいなものでしょうか…?

ん?なんだか、日本の節分みたいですね。
ハロウィンって、起源はケルト人のお盆で、結局は洋風節分とでも言えそうですね(笑)

ハロウィンお菓子をもらい方(まわり方、格好など)

基本的に子どもたちが仮装して家々をまわります。
でも、日本ではまだまだ浸透したとは言いがたいので、いきなり隣の家に仮装して、
「お菓子くれ!」って言っても「はぁ?」ってなりますから、注意してください(笑)

スポンサーリンク

仮装する意味は、本来、ケルト人のお盆だったハロウィンの時には、
魔物や悪霊もこの世に出没するので、魂を奪われたりしないように、
魔物や悪霊の格好をして、驚かせたり、仲間に紛れ込むことで、目をくらませる…という意味合いがあります。
一種の魔除け…になりますね。

そういった意味では、本来なら、魔物や悪霊の仮装が理想ですが、
最近では仮装することがメインになっているので、なんでもありです(笑)
とにかく仮装してお菓子をもらいにいきましょう!

でも、ハロウィンのときには、ただ手を出しただけではお菓子はもらえませんよ…。

本場アメリカのトリックオアトリート

ハロウィンお菓子をもらう時の呪文について

ハロウィンではお菓子をもらうときには、ある呪文が必要です。
知っている方は知っているでしょうが…。
「トリックオアトリート」です。英語表記すると「Trick or Toriat」になります。
意味は…。
Trick→いたずら、Toriat→もてなす
直訳すると、「イタズラかもてなし」になりますね。
感じとして、イタズラがいいか?もてなしてくれるか?となるでしょうか…?
これが、「お菓子をくれなきゃ、イタズラするぞ!」と訳されているんですね。

もし、今後日本で風習として定着したときには、
なんて言っているのでしょうね?
ディズニーランドでも、英語で呪文が唱えられているようですし…。
英語スタイルですかね…。それとも、日本特有の略語になっているのでしょうか…?

まとめ

ハロウィンの歴史を調べてみると、日本のお盆と節分の豆まきを混ぜたような風習でした。
今後、日本に定着するとするなら、仮装パーティーの部分だけでしょうか?
楽しくてイベント好きな日本人にピッタリな仮装パーティーですからね~。
日本古来の風習ではないし、本場ではこうしてる…ってだけで、
仮装パーティーとしてみんなで気楽に楽しめればいいですよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました