本ページはプロモーションが含まれています。

送別会の寄せ書き例文。異動する上司(先輩)へ向けて何を書く?

仕事

memo

会社勤めをしていると他部署や別の支店もあったりするので
人事異動を行う会社も多いです。

同じ場所で長年いるというのは男性社員の場合は
特に考えにくいですよね。

異動が決まると恒例の送別会をやったり
寄せ書きを送るのですが、この寄せ書きに結構頭を悩ませる
人が多いです。

仲の良い同僚や後輩ならまだ書きやすくても
これが上司や先輩となると話は、ちょっと変わってきます。

そこで今回は異動する上司(先輩)へ向けて
何を書けば良いのか、まったく分からないという人へ
どのような寄せ書きメッセージが良いのか紹介します。

スポンサーリンク

寄せ書きで異動する上司(先輩)へ向けてこんな要素を入れよう

寄せ書きのメッセージは、相手が上司や先輩の場合は
失礼にならないようにしっかり考えて書くことが必要です。

それでも同じ社内に居たというだけで
対して話したことがない人もいます。

しかし退職ではなくて異動であればまた会う可能性が
あるわけですから嫌な上司だったとしても
そこはしっかり考えて書かなければいけません。

ポイント1

寄せ書きのメッセージは、あくまで上司(先輩)なので
敬語で書くようにしましょう。

普段から話しやすい上司(先輩)だったとしても
ずっと残る寄せ書きですから、おちゃらけてはいけません。

ポイント2

寄せ書きとはいえ、○○部長様など役職名の後ろに
「様」をつけるのはいけません、
二重敬語になってしまうので気をつけましょう。

ポイント3

寄せ書きには複数の人が書くわけですから
あまり多くのメッセージを書く必要はありませんが
「今までありがとうございました」など
簡潔すぎる一言だけというのはやめましょう。

寄せ書き例文 異動する上司(先輩)へ向けて書きたい例文

上司の場合

○○課長。
今まで大変お世話になりました。
この○年間、○○課長に引っ張られ、うちの課はみんな楽しく
仕事をする事ができました。

スポンサーリンク

今度の新しい部署でも○課長の力で職場を楽しくして
公私ともに活躍されますようお祈りします、
ありがとうございました。

先輩の場合

○○さん。
今日まで○年間お世話になりました。
○○の時に先輩に良くしていただいたことは
いつまでも忘れません。 

今までずっと頼っていたのでこれから少し不安ですが
先輩を目指してがんばっていきたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

寄せ書きはどう渡す?

まず前提として寄せ書きはエチケットとして
メッセージを書いているところを見られてはいけません
また、渡すまでは寄せ書きを持ってるところも
見つかってはいけません。

送別会会場でしっかりとした「渡すタイミング」で
受け取らなければ効果的な寄せ書きイベントには
ならないのです。

送別会が始まってすぐに渡すのは良くありません。
まだ席に着いたばかりで堅苦しい状況かも知れないからです。

だからといって送別会終わり間際だと
お酒も入り、酔いすぎてる人もいますし、
寄せ書きを渡して即解散で味気ないです。

送別会の中頃で和気あいあいとした頃に渡すのが良いでしょう。
そうすれば異動する本人から寄せ書きのメッセージを見て
一言コメントをいただけると思います。

また、送別会にビデオレターというのも感動ものです。

送別会のビデオレター

まとめ

今回の記事は参考になったでしょうか?
会社での人間関係には悲喜こもごもありますから
異動して悲しい上司や先輩、居なくなって嬉しい上司や先輩もいます。

それを寄せ書きに、たかだか数行のメッセージを
書くのは確かに大変な事です。
今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事を読んだ人に人気の記事はこちら
>>異動が決まった男性上司にプレゼント。おすすめの人気ランキング
異動が決まった女性にプレゼント。おすすめの人気ランキング20

コメント

タイトルとURLをコピーしました