本ページはプロモーションが含まれています。

新年会乾杯の挨拶、中締め挨拶例文。簡単なものから取引先での内容など

イベント・行事

kanpai

新年、会社が始まれば、決まって新年会が催されますよね。
乾杯挨拶やスピーチや中締めの挨拶など、やらなければいけない時もあります。
今回は、苦手な方はもちろん、初めてやる方にも参考になれば、と例文をまとめています。

スポンサーリンク

新年会乾杯の挨拶 中締めの場合の例文

新年会はおおよそ、
最初の挨拶、
乾杯の後、
食事・歓談の時間になると思います。

その後、1時間30分~2時間ぐらいのところで一度中締めをして、場を引き締めることがあります。

中締めをした後、多くの人はその場にまだ残って歓談や二次会へ。
また、用事があって帰る人もいます。

そのため、一度、中締めを入れて、場の雰囲気を引き締める空気を作りましょう。

一般的に

「 宴もたけなわですが、
  一度、この時点で中締めをさせていただきたいと思います。
  中締めのご挨拶を○○課長(さん)にお願いしたいと思います。 」

など、言われて、呼ばれることが多いと思います。

もし、挨拶を頼まれる立場であれば、去年を少し振り返ったり、会社の状況や今後の目標などをコメントしてはいかがでしょうか。

例文 その1
「 昨年も、災害や政治改革やいろいろなことが起きました。
  当社ももちろん、色々な波や谷を越えて、無事に年を迎えることができました。より、前進するのみです。」

例文 その2
「 昨年はいかがでしたでしょうか?  思いが残った方、思い残すことはなかった方、
  いろいろな方がいらっしゃいますと思いますが、より笑顔が増えるように、元気よく参りましょう!」

例文 その3
「 新年明けて、社員皆の顔がそろいました。足並みそろえて、より大きな一歩を。」

最後に以下の文言をつけ加えましょう。

「 ○○=会社名のますますの発展と皆様のご健勝をお祈りしまして、一本締めをしたいと思います。 」

一本締めをして中締めを行います。

新年会乾杯の挨拶 簡単な内容の例文

新年会ではどのような挨拶をすればよいのでしょうか?

新年会を始める際、挨拶をしてもらう必要があります。
この時、挨拶をしてもらう人は最も役職の一番高い方にお願いした方がいいと思います。

最も役職の高い方からのお言葉は、これからの一年を引き締め、お仕事モードに。
まして、年頭にお言葉を頂戴できることは、より気合が入り、有り難い感じを受けます。

お願いする立場であれば、

「 みなさん。あけましておめでとうございます。  今回、新年会の幹事を任されました○○です。
  よろしくお願いいたします。それでは、新年会の挨拶を○○長からいただきたいと思います。」

大きい集まりであれば、自分の課や部の名前も言った方がよろしいかと思います。役職の高い方の肩書もお忘れなく。

お願いされる立場であれば、

例文 その1

「 あけましておめでとうございます。
  新年がスタートしました。
  新たな気持ちで頑張っていきたいと思います。」
  

スポンサーリンク

例文 その2
「 あけましておめでとうございます。
  初心に帰って、より高みを目指していきましょう。」

例文 その3
「 あけましておめでとうございます。
  この新しい年がより佳き年になるよう心より祈念いたしまして、
  私からの年頭の挨拶とさせていただきます。」

そして、最後に以下の文言をつけ加えましょう。

「 それでは、我が社のさらなる発展と飛躍を祈念いたしまして、乾杯!」

新年会乾杯の挨拶 取引先での例文

新年会にお呼ばれし、挨拶をお願いされることもあると思います。

そのような時はみなさまに顔をお憶えていただくチャンスです。

ご紹介いただきましたら、まずは、新年のあいさつから始めましょう。

・自己紹介
どのような顔ぶれが参加しているかわかりませんので、
 会社名・役職・名前を
フルネームでお伝えしましょう。
 また協力会などで役職についている場合は
 その役職もお忘れなく。

・主題 メッセージ
招かれた場合は、
 日ごろお世話になっているお礼や
 取引先としての抱負をお伝えしましょう。

例文 その1
「 僭越ながら、ご紹介いただきました○○=社名の○○=名前でございます。
  弊社と御社の関係は10年、  最初は信頼していただくのに大変時間がかかりました。
  ですが、色々とご一緒させていただくことにより、  より一層、私も学び、年も取り、色々と得させていただきました。
  これからも、一所懸命追い付けるよう努めさせていただきます。
  この度はこのような素晴らしい会に参加させていただき、ありがとうございます。 御社のさらなる発展と飛躍を願っております。」

例文 その2
「 ご紹介いただきました○○=社名の○○=名前でございます。
  この度は○○課の○○様からのお招きを頂戴し、ありがとうございます。
  僭越ながら、このような場に立たせていただいております。初めてお会いする方も多いので、改めてご挨拶させていただきます。
  株式会社○○の自分の苗字 自分の名前 と申します。
  新年のスタートにあたり、皆さんとともに杯を交わし、決意を新たにして参りたいと思います。」
  

会場によっては乾杯までお願いされることもあります。

・唱和の依頼
参加者に「乾杯の唱和をお願いします。」と、
一番大きな声で言うことをおススメします。

・乾杯の発声
 乾杯の準備が整っているか確認して(間をおきます)から発声します。
新年会なので発声は
「 おめでとうございます 」など無難化もしれませんが、
「 皆様の今年の繁栄を願っております」なども良いようです。
最後にお礼を述べることをお忘れなく。

まとめ

役職の順位が間違わないように、
順位を再確認しましょう。

1. 会長
2. 社長
3. 副社長
4. 専務
5. 常務
6. 監査役
7. 執行役員
8. 本部長
9. 部長
10. 次長
11. 課長
12. 係長
13. 主任

会社により呼称は違う場合もあります。

役員が名前の後ろに着いてお呼びになる場合は、
○○社長殿。

役職の後の名前の場合は
社長 ○○様

大事な確認です。
お間違えなく。

新年会、
みなさまがより楽しく。
素晴らしい門出をお迎えになられますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました