
髪のボリュームが出過ぎちゃって、膨らむわ膨らむわ。
どうやら髪のボリュームダウンするにはシャンプーが関係しているらしい?
ドラッグストアで売れているシャンプーやら、数千円もするシャンプーやら何十個も使ってみたけれど、
私の中でやっぱりこれが一番、髪の毛のボリュームを抑えられた! と思ったシャンプーがあります。
髪のボリュームを抑えるシャンプーで自分が一番好きなもの
そのシャンプーですが、私と同じように髪のボリュームに悩む男性にも紹介したところ、
「髪が少なくなったかのように錯覚するシャンプー」とまで言っていて高評価でした。
口コミでも大好評なので、製品の質は折り紙つきなんでしょうね。
そのシャンプーがコレ。
シャンプーも普通だと
サラサラタイプ、しっとりタイプとかって、2種類くらいしかないじゃないですか。
ですが、このシャンプーの場合、しっかりと髪質診断というのがあって
その診断にYES or NO で答えていき、
その答えにたどりついた、最適な結果をお知らせしてくれます。
そしてそのお知らせ結果にもとづいて自分にぴったりなタイプのシャンプーを選んでくれるわけですね。
シャンプーとトリートメントで「20通り以上」の組み合わせがありますので、
その20通り以上の中から自分の髪質ならどれが合っているか?
を診断してもらえます。
普通のシャンプー・トリートメントなら、さらさらかしっとりの2通りくらいしかパターンはありませんからね w
私の場合、まず最初はシャンプーとトリートメントのセットを買って使ってみて、
そのシャンプーとトリートメントの使い心地を確認しました。
![]() コタ アイケア お試しサイズ2本セット (0) COTA iCARE 【【送料無料】 |
↑
実はこのサイズ、旅行用にもピッタリです。3泊とかね。
何回も詰め替えてこの容器を使っています。 笑
そして、実際の効果のほどを確認した後、
金額はそこそこしますが、業務用サイズのシャンプーとトリートメントを購入しました。
業務用だと、5リットルあるんですが (驚)
ドラッグストアに売れている市販のシャンプーって容量がだいたい500ml ~ 600ml ですよね?
その量で換算して計算した場合だと、500mlでも1600円くらいのお値段です。
ということは、ドラッグストアで売れているノンシリコンシャンプーで1900円くらいのものを買うのと同じくらいか、それよりも安い。
ドラッグストアの某1900円のシャンプーは全然効き目ナシですから、それに比べればよっぽど良い!ってことで私は使っています。
詰め替えが大変ですけどね^^;
髪のボリュームを抑えるのはシャンプーだけではない!他に注意すべきこと
髪のボリュームを抑えるにはシャンプーは確かに大事ではありますが
それ以外にも気をつけることがあります。
まずは髪の毛の乾かし方。
髪の毛を洗った後、自然放置する時間がながければ長いほど、髪がどんどん膨らんできて
チリチリになってきます。
お風呂からあがった後は、すぐにタオルドライをしてすぐにドライヤーで乾かすようにしましょう。
ドライヤーを使うと髪が痛むと考えて自然乾燥を心がける人がいますが、
髪の毛は水に濡れている時間が長い方が痛みます。
ですのでドライヤーを使って早く乾かすこと。
乾かす時に重要なのは「ドライヤーを当てる角度」です。
ドライヤーは、横から当てたり、内側から当てたりすると膨らみますので
必ず、頭の上から、真下へ向けてドライヤーを当てます。
こうすることでボリュームを抑えつつ乾かすことができますよ。
乾かす際には椿油などを毛先を中心に揉み込んで乾かしてあげることでシットリします。
ケラスターゼなどの流さないトリートメント系のオイルも出ていますが
椿油の方がお値段も安くコスパが高いですし、効果もけっこう期待できますので椿油の方がオススメです。
あと、私も最近知ったのですが、
ヘアブラシもかなり重要ということ。
天然毛素材のブラシを使うことで髪1本1本がまとまりシットリしてくれます。
ドライヤーで完全に乾かした後、最後に
髪に椿油をなじませ、天然毛のブラシを使ってブラッシングを念入りにしてみてください。
私が持っているのは、このウッドピンと猪豚毛のセットです。
楽天で買ったんですが、口コミを見ても抜群の評価でした。
天然毛のブラシもたくさんあるんですが、口コミを見てこれに決めました。
お値段は高いのですけど、ブラシというと消耗品ではないし、長く使えるので
それなら 「良いものをずっと使う」ようにしようかなぁーって^^
猪豚毛の方は、毛足が短くて地肌の方まで届きませんし、髪の毛の多い人には
なんかとかした感じが物足りない感じがあります。
ですが、とかすと「ツヤ」が出て「まとまる」んですよ!
だから猪豚毛の方も、はずせないんす。(私にとっては)
ウッドピンの方で、地肌をマッサージするようにしながらブラッシングし、
仕上げに猪豚毛でツヤとまとまりを出すためにブラッシング。
この流れが私にとってはスマートですね。
私の場合
すっかりファンになってしまったので、同じお店でブロー用のロールブラシも買いましたけどね^^;
と、私の経験談をお話しましたが、
私と同じブラシを買わないにしろ、「天然毛」のブラシにシフトするのは
絶対やったほうがいいですよ。
楽天などでも天然毛ブラシはもう少し安い値段のものから取り扱いがあるので
口コミ(レビュー)を見ながら、良さそうなものを選んでもいいと思います。
楽天でヘアーブラシのレビュー件数の多い順に並べ替えたものが以下から見れます。
私もこの方法で今のヘアブラシを見つけましたよ^^
やっぱり髪のボリュームが出てしまう自分は
こういう情報には目を光らせてしまいますw
今のところシャンプーよりもヘアブラシの発見がデカかったです 笑
かなり盲点でした。
コメント