本ページはプロモーションが含まれています。

京都の紅葉、宝泉院ライトアップと見どころは?

少し肌寒くなり、待ちに待った紅葉の季節になりました。
今ではそれをライトアップして見るのも珍しくなくなりましたね。

特に「額縁の庭園」の宝泉院はCMなどでも数年前からとても有名になりました。
今日はその宝泉院のライトアップ時期や見どころについてお伝えします。
特に絶対にチェックすべきポイントをまとめました。

スポンサーリンク

ライトアップの時期は? 見ごろはいつ?

秋の夜灯り宝泉院のライトアップの日時は以下の通りです。

[note]期間:2014年11月1日(土)~11月30日(日)
時間:17:45(開門)~21:00(閉門)※拝観受付終了は20:30です。
拝観料:一般:1,000円 中高生:900円
    団体割引:20名様以上100円割引
主催:大原・宝泉院  
〒601-1241 京都市左京区大原勝林院町187 TEL:075-744-2409[/note]

kouyo1
宝泉院の紅葉の見頃については、ほぼ11月中旬が一番の見頃だろうという意見が一番多く、
額縁庭園からのぞくカエデなどは毎年25日を過ぎないと色づかないという情報もあり、
中旬から後半にかけて、という部分は間違いなさそうです。

あと、わたしの個人的意見としては、今年、2014年は1ヶ月ほど寒さが早く来ている気がします。
昨年の10月はまだ残暑があったのですが、今年はすでに9月から寒かったです。ですので11月の初めに
行かれても、綺麗な紅葉が見られるのではないか・・?と思います。

宝泉院紅葉の特徴や見どころは?

宝泉院は天台宗の寺院で、皇族が住職を務める門跡寺院(位の高いお寺)です。
特に額縁庭園や鶴亀庭園は上の動画のように格子越しに観覧するという特徴があります。

なんと樹齢700年の「五葉の松」は観光客にとても人気で
時の流れを感じさせる圧倒的な存在感です。
京都指定天然記念物指定でもあり太さも定評があります。

あと、伏見城の戦いで敗れた鳥居元忠ら他、数百名が刃物を使って自ら命を絶った
血のついた床が天井に移管されています。

ここで命を・・となんとも言えない気持ちになるものですが、
係員さんに聞くと、どこがどう血痕になっているのか説明してくれるそうです。
歴女であればここも一つの見どころになるかと思います。

スポンサーリンク

ここ数年でかなり観光客が増えており、拝観料も800円から1,000円に値上がりしています。
以前はお茶菓子なども楽しめたようですが、今ではもうなくなり、撮影も禁止されています。
多くの人数に対応するために仕方がないのかもしれませんが、
以前と少し事情が変わっているようなのでご注意ください。

車やバスやタクシーでのアクセス方法

[note]◎JRからバスで行く場合

JR京都駅 烏丸中央口から歩いて5分程度で、京都駅前停留所から京都バスの17、18系統に乗り
大原停留所で下車します。1時間ちょっとかかります。

四条河原町から京都バスの16、17系統に乗り、大原で下車します。
京阪三条から京都バス16、17系統に乗り、大原で下車します。

近鉄や京阪をご利用の場合。
京都市営地下鉄をご利用の場合。
叡山電鉄をご利用の場合。
以下のHPをご覧ください。

[/note] [note]◎タクシーをご利用の場合

京都観光タクシー招福会(TEL 075-691-5426)
タクシーの場合、京都駅よりも国際会館駅からの方が効率的なようです。バス乗り場の横にタクシー乗り場
があります。10分ちょっとで着きます。ただここから歩くのは変わりません。
[/note] [note]◎車をご利用の場合

京都市内から367号線を通るのが一般的になると思います。大原バスターミナルのすぐ近くに駐車場があります。
ここは500円の有料駐車場です。ただここ以外にも駐車場はたくさんあり、料金も同じくらいです。
しかも繁忙期でも混雑はすれども、満車で駐車できないってことはないそうです。
[/note]

ついでに見ておきたい近くのスポットは?

宝泉院のすぐ近くに三千院というお寺があるのですが、
実はそのお寺ではなく・・三千院に行く参道に萩の花というお店があります。
そこの「しそ大福」がおススメです。大福の皮に赤しそが練りこまれ、甘さ控えめで
すごく美味しいと評判です。

本来は湯葉の創作料理のお店なので、生湯葉さしみを是非ご購入ください。
これを豆乳鍋にして食べると、これまたやみつきになるくらいおいしいので是非お試しください。

ちなみに寒い時期なのに申し訳ありませんが
シナモンの味がする八つ橋ソフトクリームもおススメです。

まとめ

宝泉院の特徴や見どころ、アクセス方法などをご紹介させていただきました。せっかくの鑑賞も計画や準備を
怠ると楽しみが半減してしまいます。どうぞ良い準備で楽しい一日にしてくださいね。

ちなみに宝泉院の客層ですが、場所が場所だけに高齢の方が多いのかと思いきや、
カップルなんかも多いそうです。もしそういうのを気にされていたなら、ご参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました